お問合せ

(士幌町)高橋 研一 さん

  • 【年齢】30歳
  • 【出身地】北海道士幌町
  • 【転出元】東京都小金井市
  • 【前職】会社員
  • 【活動時期】令和5年10月~(2年目)
活動内容

肩書きは「まちづくり推進員」で、普段は役場庁舎で働いています。
就任して半年は、まちづくりに関する行政事務全般を体験し、行政の考え方を学びました。
今年4月、職員の方と相談し、自分の経験を活かせる移住業務をメインに担当することになりました!
前職(民間会社)との勝手の違いに戸惑いはありますが、早く戦力になれるよう頑張ります!
半年間の実績としては、大まかに以下になります。
・移住オンラインセミナーの開催(上士幌町、中札内村、振興局と合同)
・ふるさと回帰フェア(東京)への初出展(ブース相談も対応)
・移住パンフレットの更新作成(7年ぶり)
・イジューシャ図鑑の発行(不定期連載)
・北海道生活の移住記事の更新掲載(秋号・冬号)
・北海道移住交流フェア(東京会場)でのブース相談対応

 

他にも、しほろ7000人のまつり(副実行委員長)での新規企画の実施、その他のお祭りでも実行委員を任せていただき、地域の皆さんに喜んで頂けるように頑張っています!
これも全て、職員の方のご理解のお陰です。目立つだけの自分主義な協力隊ではなく、行政の視点にも立った、自分なりの活動を心掛けています!

協力隊に応募したきっかけ

高校卒業以来、札幌市、東京都と大都市で生活を行い、また前職では、全国の様々な場所へ赴いていました。
貴重な経験ができましたが、その一方で、少年時代には感じることできなかった地元士幌町の魅力と可能性に気づきました。
生まれ育った町に恩返しをしたく、これまでの経験を活かすため、士幌町地域おこし協力隊に応募しました。

今後の抱負・任期後の目標

2024年10月で2年目になりました!
現在は、移住業務をメインに活動しています。
前職では人事部に所属しており、採用も担当。
移住と採用には、多くの類似点があると思います。
ターゲット層の設定、町の魅力の伝え方、認知度の高い「十勝」の活用方法、そしてどのように町に落とし込むか。前職で培った経験を活かしつつ、温故知新の精神で、色々な企画にチャレンジしていきます!

連絡先

▪️メディア等の取材連絡先

メールアドレス(職場)chousei@shihoro.jp
電話番号(職場)01564-5-5212

▪活動の様子を発信しているSNS・ブログなど