お問合せ

(上士幌町)越田 千紘 さん

  • 【年齢】29歳
  • 【出身地】北海道札幌市
  • 【転出元】北海道札幌市
  • 【前職】広告代理店 営業職
  • 【活動時期】令和5年7月~(2年目)
活動内容

●域内のITリテラシー向上
マイナンバーカードの保険証利用やマイナポータルの使い方について、町民向けに説明会を行っています。身近な問題の提起から実際に触れていただく体験型の構成にし、スマホの操作は地元の高校生に手伝っていただくことで、楽しみながらデジタルに親しんでいただけるように工夫しています。

 

●町内サービスポータルサイト・官民データ連携基盤構築
ポータルサイト『かみしほろスマートPASS』および官民データ連携基盤『かみしほろルーラルOS』の構築や、利用者向けのサービス周知活動を行っています。町内施設の予約サービス構築のため、 R5年度より、予約から利用までのフローチャートの作成や、運用や利用料の整理を行い、R6年10月にサービスを公開しました。現在も、新サービスの公開に向け構築を進めています。

 

●町内民間企業へのサービス周知
都市と比べ高齢化が進んでいる上士幌町では商店街の担い手も同様に高齢の方が多いため、通院等で臨時休業や短縮営業の頻度が高い傾向にあります。そこでかみしほろスマートPASSにリアルタイムの営業状況を表示するサービスを構築しました。実際に店舗を訪問して、サービスの説明を行ったり、営業状況把握するセンサーの設置も行っています。

協力隊に応募したきっかけ

大学時代を十勝で過ごし、部活で熱気球に関わっていたことから、もともと上士幌町に関心を持っていました。昨年の2月に札幌で行われた『地方で働くこと』をテーマとした交流イベントに参加した際に、上士幌町の取り組みを知り、その中でICTを活用したまちづくりに特に興味を持ちました。地域おこし協力隊になることで、地域の人達と関わりながら、社会に貢献していると実感しながら働くことができると思い応募しました。

今後の抱負・任期後の目標

ICTを活用した上士幌町の取り組みやそのサービスの利便性を向上させるとともに、デジタル分野が苦手な方や抵抗がある方も誰一人取り残さないように、町民の方と町の取り組みを繋げる役割を担っていきたいと思っています。現在、任期が終了した後の具体的な目標は定まっておりません。3年間の活動を通して、自分が生涯続けていきたいことを見つけたいと思っています。

連絡先

▪️メディア等の取材連絡先

メールアドレス:ict@town.kamishihoro.hokkaido.jp

電話番号:01564-7-7230

▪活動の様子を発信しているSNS・ブログなど