お問合せ

(知内町)小玉 龍之介 さん

  • 【年齢】31歳
  • 【出身地】北海道旭川市
  • 【転出元】北海道札幌市
  • 【前職】金融機関職員
  • 【活動時期】令和5年7月~(2年目)
活動内容

●地域農業への派遣~農業技術の習得~知内町は人口4千人程の小さな町でありながら、ニラの生産量は北海道全体の7割ほどを占めるほどニラ農業が盛んな地域です。生産される知内ニラ「北の華」は全国的にも高く評価されているブランド野菜です。そのような恵まれた環境の中、将来の就農に向けて日々農業技術の習得に励んでいます。

●地方創生☆政策アイデアコンテストへの挑戦
内閣府主催、経済産業省共催のコンテスト「地方創生☆政策アイデアコンテスト2023」に、JA新函館知内地区青年部の仲間を巻き込み挑戦しました。このコンテストは地域経済分析システム(RESAS)による分析を踏まえ、地域を元気にするアイデアを募集するものです。将来の地域農業について地元の若手農家と本気で考えることができました。

●ビジネスマッチングによる商品開発
地域の新たな特産品(ふるさと納税返礼品)を開発するため、地元農家と札幌の企業をマッチングし商品開発を行いました。結果として北海道とうきびパイの開発に成功しました。現在はニラの新商品開発に向けて動き出しています。

協力隊に応募したきっかけ

妻の実家が知内町で農業を営んでいたが、将来的には後継者不在のため廃業の予定でした。堅実経営の農家が廃業することは非常にもったいなく感じ、事業承継を検討しましたが、前職が安定した職種であったこと、農業未経験であったこと、知内町に知人もいなかったことなどから妻の実家も承継には慎重な状態でした。そのような中、就農フェアに参加し、知内町の地域おこし協力隊であれば、任期期間中に様々な農家で充実した就農フォローを受けられることを知り、応募させていただきました。

今後の抱負・任期後の目標

最大の目標は、知内町でニラ農家として就農(妻の実家の事業承継)することです。任期期間中には、様々な農家さんへ派遣してもらえるので十分な知識経験を得たいと思っています。
その他にも、前職の経験を活かした地域おこし活動にも積極的に取り組んでいきたいです。具体的にはビジネスマッチングや補助金の活用、RESASを活用した教育活動などにより地域を元気にしていきたいと思っています。

連絡先

▪️メディア等の取材連絡先

(メールアドレス(個人))kodamadako0@icloud.com
(電話番号(個人) )080-6062-9525

▪活動の様子を発信しているSNS・ブログなど