先輩隊員の活躍を見てみませんか?
農業・林業
●もち米の田植え~稲刈り
田植えの時期には機械に乗って苗を植える作業と、収穫時期にはコンバインに乗って収穫も研修しました。
特に、コンバインの操作は刈る爪の高さの調整などが難しく、慣れるのには時間がかかると感じました。3年目は乗る機会を増やせるよう研修に取り組みたいと思います。
●スイートコーン
2年目は研修先の農家さんの一部圃場で、自ら播種から収穫までの流れを研修させていただきました。
全て自分で段取りをすることで、どうしたら作業の効率がよくなるかを考え、実際に就農したときのイメージを深めることができました。
●ドローン補助
様々な作物の管理作業にはドローンが使われるときもあります。その際に使う薬剤を調整したり、消耗したバッテリーを交換したり、ドローンの作業が円滑に進むように補助を行いました。
将来的に新規就農を目指したいと考えて就職活動をしていた際に地域おこし協力隊として活動をして就農する道もあることを知っていくつかの農業体験に参加させていただき、自分のやりたい農業が名寄ではできると感じ、名寄市の地域おこし協力隊農業支援員に応募しました。
2年目の今年はスイートコーンの播種から収穫までを一人で実践してみることで、より就農後の姿を具体に考えることができました。
3年目は自分が育てたい作目の技術を磨いて、任期後は新規就農して農家として生計を立てられるようにしたいです。
(メールアドレス)ny-noumu@city.nayoro.lg.jp
(電話番号)01655-3-2511
(担当)名寄市経済部農業経営担当