お問合せ

【長沼町】協力隊インターンを募集します!2週間~1か月:日額12,000円!

8月の長沼町は毎週のようにイベントがある最もアツい月!
インターンとして、2週間もいれば何かしらのイベントに飲食店出店をするのが、本町協力隊の特徴です!
事前打ち合わせから、広告作成、練習会、買い出し、出展、反省会と学校祭さながらの体験が可能です!
全国あちこちの市町村で協力隊を採用しておりますが、「他の隊員に1年ぶりに報告会で会った・・・」という話をよく耳にします。

 

きっと、市町村として隊員個人のプロジェクトや起業に全振りしているからかもしれません。
本町は「個」と「隊」、双方の活動の仕方にこだわっており、ここまで隊員同士のつながりが強い市町村も少ないと思います!

 

他にも興味のあるジャンルへのカリキュラム作成など柔軟な対応が可能です!
1日当たり、12,000円の報酬も用意しており、宿泊場所も最低4,000円からご用意します!

 

いなか暮らし(体験)に興味はあるけど、1人で行くのは気が引ける・・・。
そんなあなたも絶対に打ち解けられるバラエティーに富んだ隊員(20代3人、30代4人、40代2人)&サポートメンバーでみなさんの参加をお待ちしています!

募集要項
関連ファイル

長沼町地域おこし協力隊インターン募集要領
長沼町地域おこし協力隊インターンエントリーシート

雇用関係の有無
なし
業務概要

インターン応募者から長沼町で取り組みたい分野や活動についての提案を受け、提案をもとにインターン応募者と長沼町とで協議をして、活動プログラムを決定します。
例えば、特産品開発の活動支援、地域コミュニティの活動支援、地域産業の活性化に関する支援、地域文化・芸術に関する支援活動、地域内外の交流促進、移住定住促進事業や長沼町のPR活動などが考えられます。

募集人数
3~6人
勤務地
長沼町役場、ながぬまホワイトベース
勤務時間

週37.5時間以内(1日あたり7時間30分、午前9時00分~午後5時30分まででうち休憩60分)を基本とします。インターンと担当部署とで協議して、活動計画をたてます。

雇用形態・期間

(1)「長沼町地域おこし協力隊インターン」として委嘱します。長沼町との雇用関係はありません。
(2)社会保険等はありません。
(3)委嘱期間中の宿泊については、各自で手配をお願いします。宿泊に係る経費は自己負担になります。
(4)傷害保険等は自己負担になります(活動中における賠償事故やケガ等は自己責任になりますので、加入をお勧めします)。

給与・賃金等

・日額12,000円
インターンとして活動した1活動日につき、12,000円の活動謝金を支給します。
謝金には、滞在のために要する経費や活動経費を含むものとして、その他の手当はありません。支給時には、源泉所得税が控除されます。
(活動実績に応じて、活動の翌月に指定の金融機関口座へ振込みにて支給します)

申込受付期間
2025年06月06日〜2025年07月31日
審査方法

(1)次のとおり選考を行います。
①メール等により事前相談を随時受け付け
②上記提出先へエントリーシート及び住民票を提出(メールでの提出可)
③一次選考(面談)の開催(ZOOM 等のオンライン会議システムを利用)
希望する業務期間、滞在方法の確認、現在の状況などを聞き取りします。
④面接の開催(ZOOM 等のオンライン会議システムを利用)
一次選考合格者を対象に、面接(対面又はオンライン)を実施します。
⑤メール又は電話にて選考結果をお知らせ
⑥来町、活動開始
(2)申し込みから選考結果のお知らせは、概ね2週間程度を予定しています。

参考URL①
https://smout.jp/plans/22611

お問合せ先