隊員募集中の地域情報を検索できます
長沼町
【5/9.10@東京、5/11.12@大阪】地域おこし協力隊募集セミナー&個別相談会の参加者募集中♪
北海道の空の玄関である新千歳空港や札幌市へのアクセスが良い長沼町は、豊かな自然を身近に感じられる「ちょうど良い田舎暮らし」をしたい方にぴったりのエリアです。
北海道らしい景観、アクティビティ、グルメを一度に楽しめる「まち」で、トレッキングや温泉を楽しむ観光客にも人気。
丘陵地帯から見る夕陽はとてもきれいで、この夕陽を見て移住を決める方もいるほどです。
これまでにも、移住し空き家を改修してカフェやゲストハウスを営んでいる方など、たくさんの移住者さんが活躍しています。
そんな長沼町の魅力や課題を自らが体感し、課題解決の糸口を探したりと、町の職員とは別の視点で活動いただける地域おこし協力隊を5名募集します!
【フリーミッション、自ら新たなしごとを創出】4名
・ 自らが感じたまちの課題解決やまちの魅力を更に高められるような起業を目指します
【地域で支える子育て支援を一緒に考える仕事】1名
・子育てに係る各種ワークショップの企画立案・運営
・ SNSを活用した情報発信(子育てイベント等)
・「ながぬま子育て支援ガイドブック(こども家庭センター作成)」のバージョンアップ
・町内保護者の子育てに関わるニーズ把握
■活動時間は、1日につき7時間 30 分とし、1週間当たり 37 時間 30 分。
■1日の活動時間は、午前9時 00 分から午後5時 30 分までとし、正午から午後1時までは休憩時間とします。
■前2項の規定に拘わらず、所属長が必要と認める場合は、協議の上、隊員の活動時間又は休憩時間を調整できるものとします。
■長沼町会計年度任用職員(フルタイム型若しくはパートタイム型)
■任用の日から令和8年3月 31 日まで
※ 年度終了時に、活動に取り組む姿勢や事業成果等に対するヒアリングにより、次年度への更新について判断します(最長で任用の日から3年間)
■月額 192,967 円(社会保険料、雇用保険料等の本人負担分が控除されます)
■ 期末手当(年2回:6月、12月)
■社会保険等(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)が適用されます。
■隊員の活動に関する総合調整
■隊員の活動地域との調整及び住民への周知
■隊員の任用期間満了後の定住支援
■以下の活動等に要する経費負担
ア.活動車両は自家用車(任意保険加入必須)を使用することとし、その借上げ費用(3万6千円/月)
イ.隊員が地域で活動するための住居確保に係る費用(隊員の住居に係る家賃は5万円/月を限度として町が負担し、超過する分については自己負担となります)
ウ.活動場所で使用するパソコンの貸与
エ.赴任に要する費用(当町規定に準じ支給)
オ.その他予算の範囲内において町が必要と認める活動に要する費用(旅費、消耗品など)
カ.その他隊員の円滑な活動に関して必要な事項
■第1次選考
資格要件、書類内容を審査し、結果を応募者全員に通知します。
■第2次選考
第1次選考合格者を対象に面接、プレゼンテーション選考を行います。
【プレゼンテーション題材】「○○○事業に一緒に取り組みませんか?」
※1次選考時に記載いただいた作文の「できること」、「やりたいこと」について、地域の方を巻き込んで実施する想定で、面接官を地域の人に見立てた上での模擬プレゼンテーション。
PowerPointで資料(A4で5枚以内)を作成し、事務局あてに送付してください。
結果は面接を実施した方全員に通知します。
なお、応募及び第2次選考のために係る交通費等については、全て自己負担とします。