お問合せ

NEW 【登別市】【4/1から募集開始】湯之国登別で活躍する隊員(登別地区にぎわい創出プレイヤー)2名募集!

●登別はどんなまち?
登別市は、北海道の太平洋岸に位置し、四季の変化に富んだ自然環境が豊かなまちです。
日本を代表する温泉リゾート地であり、国内外から約400万人もの観光客を迎えています。9種類もの温泉が湧き出す「登別温泉」と北海道第1号の国民保養温泉地に指定されているカルルス温泉の合計10種類の源泉があることが特徴です。
さらに、登別の観光玄関口といわれるJR登別駅の駅舎や駅前広場などの整備が進められ、登別はますます活性化していくことが期待できます!!
●登別へのアクセスは?
三大都市圏とのアクセスに優れており、北海道の玄関口である新千歳空港から鉄路・バス・車ともに約1時間程度で移動可能です。さらに北海道の都心である札幌市からは鉄路で約1時間20分で移動可能であり、観光の拠点としても人気があります。
●新しい仲間を募集!!
登別市地域おこし協力隊「登別地区にぎわい創出プレイヤー」として着任し、熱いハートとアイデアを持って、登別地区の地域住民や関係団体、行政と協力しながら登別を盛り上げてくれる隊員を待っています!!

募集要項
関連ファイル

登別市地域おこし協力隊募集概要(登別地区にぎわい創出プレイヤー)・応募用紙(登別地区にぎわい創出プレイヤー)

雇用関係の有無
なし
業務概要

【基本活動】
(1)登別地区で商店街の店舗等を活用した起業(起業準備)及び営業
(2)登別地区のイベントの企画・運営等
(3)地域活動への参画
(4)登別地区で起業を考えている人のサポート
(5)SNS等を活用した地域のPR
(6)その他、登別地区を中心とした市内の活性化につながる活動
※留意事項※
(1)起業準備の期間については、概ね1年間とする。
(2)活動状況によっては、契約更新を行わないこともある。
(3)活動開始から2年経過時に起業に至っていない場合は、原則、3年目の契約は締結しない。
(4)起業の業種は、飲食店や小売業など、地域ににぎわいを創出するものに限る。
(5)起業の場所は、登別地区のうち、市が指定するエリアに限る。
(6)起業時には登別商店会、登別商工会議所の会員に加入すること。(会費は自己負担)
(7)登別商店会が主催するイベントには必ず参加するとともに、その他市内のイベントに積極的に参加すること。
(8)毎月10日までに前月の活動報告を行うこと。

募集人数
2人
勤務地
登別地区(JR登別駅を中心とした地区)
勤務時間

(1)原則、週38.75時間以上の活動とする。(目安:1日7時間45分、週5日)
ただし、基本活動(6)の起業後における営業時間及び日数については、おおむね1日に4時間以上、かつ、1週間に5日以上営業すること。
(2)勤務日時等については、協力隊員との協議の上、季節や業務の内容、イベント等の状況により変動する場合があります。

雇用形態・期間

【任用形態】
委託職員(市との雇用関係なし)
【任用期間】
契約締結日(令和7年7月)~令和8年3月31日
※1年ごとに面談を実施し、最長3年間の契約が可能です。

給与・賃金等

【給与・活動経費】※令和7年7月活動開始の場合
(1)令和7年度
委託料 3,520,575円(税込)
【内訳(報償費 225,000円/月、活動経費等 166,175円/月)×9カ月)】
(2)令和8年度
委託料 2,382,738円(税込)
【内訳(報償費 225,000円/月、活動経費等 166,175円/月)×3カ月)】
【内訳(報償費 61,600円/月、活動経費等 72,757円/月)×9カ月)】
(3)令和9年度
委託料 1,612,284円(税込)
【内訳(報償費 61,600円/月、活動経費等 72,757円/月)×12カ月)】
(4)令和10年度
委託料  403,071円(税込)
【内訳(報償費 61,600円/月、活動経費等 72,757円/月)×3カ月)】

待遇・福利厚生

・登別市と地域おこし協力隊が委託契約を締結します。
・活動経費等は市が規定する額を支払います。
・健康保険及び年金保険等は各自で加入となります。
・転居費用や生活備品は個人負担となります。
・本市までの交通費、引越しに必要な経費は自己負担となります。

申込受付期間
2025年04月01日〜2025年05月08日
審査方法

応募用紙に必要事項を記載の上、メール又は郵送でご提出ください。
※メールでの提出の場合は、受信確認のためメール送信後に電話連絡をお願いします。応募用紙(写真添付)、住民票抄本、普通自動車運転免許証は、PDF化したうえで提出願います。
【提出書類】
・登別市地域おこし協力隊申込書
・住民票抄本(提出日から3か月以内に取得したもの)
※本籍・筆頭者・世帯主・続柄等の記載は不要です。
・普通自動車運転免許証の写し
※提出書類は返却いたしませんのでご了承ください。
【提出先】
登別市役所総務部企画調整グループ
〒059-8701 北海道登別市中央町6丁目11番地
TEL:0143-85-1122
MAIL:kikaku@city.noboribetsu.lg.jp

(1)第1次選考(書類選考・WEB面接) 5月13日(火)【予定】
応募用紙を受理後、書類審査とWEB面接を実施します。
(2)第2次選考(対面面接)
第1次選考の合格者を対象に、令和7年5月30日(金)【予定】に登別市役所で対面による面接を行います。
詳細については、第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
※面接のために必要な交通費等は自己負担となります。
(3)委嘱の決定
第2次選考の結果(最終選考)は、対象者に文書で通知します。

参考URL①
https://www.city.noboribetsu.lg.jp/article/2025032400244/

お問合せ先