隊員募集中の地域情報を検索できます
北広島市
北広島市は、道都札幌市と新千歳空港の中間に位置し、豊かに息づく緑の環境、整備された交通網など自然と都市機能が調和した住みよいまちです。
令和5年3月にはプロ野球「北海道日本ハムファイターズ」の本拠地が北広島市に移転し、球場・エスコンフィールドHOKKAIDOを核とした北海道ボールパークFビレッジが開業しました。北海道の新たなランドマークとして、野球観戦だけではなく、多様な過ごし方を提供する魅力あふれるエリアとして全国、そして海外からも注目を集めています。
このほかにも、北広島市は冷涼な気候の北海道(道南地域を除く)で稲作に初めて成功した「寒地稲作発祥の地」であり、現在、全国ブランドとなった北海道米のルーツである「赤毛米」が育てられた歴史があります。現在も赤毛米は市内で栽培されており、赤毛米を使ったお菓子やお酒などの商品が北広島市の歴史を市民だけではなく、観光客等にも伝えています。
また、ゴルフ場やキャンプ場、札幌市白石区まで続くサイクリングロードである「エルフィンロード」など、市内には様々なアクティビティを楽しむことができるスポットも数多くあります。
北広島市では、ボールパーク開業による新たな観光まちづくりの推進、また、大きく変化を続ける観光を取り巻く環境への対応のため、観光振興の取組や訪日外国人旅行客の受け入れ体制づくりに興味や関心があり、将来的に本市に定住し、起業や就労を目指す方を「地域おこし協力隊」として募集します。
主にアジア圏を中心として、三井アウトレットパーク札幌北広島でのショッピングや市内ゴルフ場でのプレーを目的に、北広島市を来訪する訪日外国人旅行客はこれまでも数多くいましたが、その数は北海道ボールパークFビレッジの開業に伴い、さらに増加を続けています。また、令和7年3月には北広島駅西口エリアにホテル・商業施設を含んだ複合交流拠点施設が開業しましたが、この先もJR新駅や新規ホテルの開業等を控えており、増加の傾向は続いていくものと推測しています。
一方で、訪日外国人旅行客に対する観光案内や市内店舗の受け入れ体制づくりはまだ十分であると言い切れません。体制づくり・おもてなしの必要性は感じながらも、何から始めたら良いのか戸惑っている市内事業者もまだ数多くいるのが現状です。
隊員は、北広島市の観光振興・PRに加えて、訪日外国人旅行客の受け入れ体制づくりを担当します。外国語に関連する資格所持の有無は問いません。外国語スキルに限らず、これまでの経験や知識を活かしながら、地元事業者や各種団体、学生等も含めた地域の方々とコミュニケーションを取り、受け入れ体制づくりの中心役を担ってもらうことを期待します。
(主な役割)
●訪日外国人観光客の受け入れ体制づくりのサポート
・観光案内所や市内観光施設での受け入れ体制づくりのサポート
・飲食店等市内事業者に対する受け入れ体制づくりのサポート
・訪日外国人旅行者の誘客に向けた情報発信
・災害時における迅速かつ的確な情報伝達の環境整備 等
●観光協会と連携した取組
・地域資源を活用した事業の提案・企画
・観光商品の提案・開発
・市や観光協会主催事業への参加・協力、地域で実施されるイベントへの参加 等
●情報発信、北広島市のPR
・ホームページやSNS等を活用した情報発信
・市外で開催されるイベントへの参加、市のPR
・観光や地域の魅力をまとめた情報誌等の作成・発行 等
・週4日勤務 勤務時間8:45~17:15(休憩45分)
・休日は原則、土曜日、日曜日を含む週3日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日から翌年の1月3日まで
※イベント等、上記時間以外に勤務が生じる場合があります。原則、休日振替での対応となります。
(1) 任用形態:会計年度任用職員として北広島市長が任命します。
(2) 任用期間:任用日から令和8年3月31日まで
※任用日については、令和7年7月1日以降で、隊員候補者と市が協議したうえで決定した日とします。
※人事評価等により、年度を単位として期間を更新する場合があります。(最長 令和10年3月31日まで)
※任用から1月は条件付採用となります(再度任用時も同様)。また、1年を超えない範囲内において条件付採用の期間を延長する場合があります。
月額266,000円
※上記から所得税や社会保険料等の自己負担分が控除されます。
※通勤手当の支給はありません。
※月の途中からの任用の場合、報酬は日割りで計算した額となります。
・家賃及び仲介手数料の一部を負担します。
・健康保険(北海道市町村職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険及び労働災害(公務災害)補償、休暇制度(年次有給休暇等)の適用があります。
・活動に使用するパソコンは貸与します。車両は、市が管理する公用車を使用します。
・予算の範囲内で、各種研修に参加することができます。
(1) 応募方法
申込書に必要事項を記載・写真貼付の上、住民票(申込み時点のもの、本籍・マイナンバーの記載は必要ありません)、普通自動車運転免許証の写しを添えて、郵送(特定記録)で提出してください。
・外国籍の方は在留カードの写しも添付してください。
・募集実施期間中は、応募書類が届き次第、随時第一次選考(書類審査)、第二次選考(面接)を行います。申込受付期間内であっても定員に達した場合、募集を終了することがありますのであらかじめご了承ください。
※申込書や募集要項は北広島市HPに掲載しています。こちらよりご確認ください。
(2) 選考方法
・第1次選考(書類審査)
書類受領日から2週間以内を目安に、選考結果通知を発信する予定です。
・第2次選考(面接)
第1次選考合格者を対象に個人面接(対面又はオンライン(Zoomを利用予定))を実施します。対面の場合、会場は北広島市役所です(交通費等は自己負担)。詳細は第一次選考結果通知にてお知らせします。
・最終選考結果通知
第2次選考終了後速やかにお知らせします。
【応募書類提出先】
〒061-1192
北海道北広島市中央4丁目2番地1
北広島市経済部観光振興課