お問合せ

士幌町(十勝エリア) 地域おこし協力隊【ふるさと納税推進協力員】を募集!

終了

北海道の食糧基地『十勝』で働こう!

 

士幌町の人口は約5,700人、十勝平野の北部に位置しており、畑作・酪農・畜産と日本の食の一端を支えています。十勝中心都市の帯広市からは30kmほど北に位置し、気候は夏30度、冬はマイナス20度以下となり、四季を通じて自然の素晴らしさを感じることができます。

 

現在4名が協力隊員として活躍しており、観光情報のPR発信支援、特産品開発・地域商品販売支援、移住促進など、地域力の維持・強化に資する効果的な事業に、ぞれぞれの個性を活かしながら取り組んでいます!

 

まちの更なる発展のため、「新たな視点や発想と培われた経験、優れた能力」を持つ都市部の皆さんと共に、「輝く未来へ向けた士幌町」を創りたいと考え、「地域おこし協力隊員」を募集します!

募集要項
関連ファイル

士幌町地域おこし協力隊募集要項

雇用関係の有無
あり
業務概要

・ふるさと納税に関する事務全般(申込受付、データ管理、文書の作成と発送、特産品の発注、その他)
・町のふるさと納税および特産品の促進に関する業務

募集人数
1名
勤務地
士幌町内(企業団体等へ派遣となる場合あり)
勤務時間

(1)勤務日は、原則として月曜日から金曜日までの5日間を基本とします。ただし勤務する職種によりシフト表(勤務表)を採用し、土日祝日の勤務となる場合があります。
(2)勤務時間は、午前8時30分から午後5時15分の範囲で、休憩時間を除き1日7時間30分、週37時間30分となります。ただし勤務する職種によりシフト表(勤務表)を採用し、早出・遅出勤務となる場合があります。
(3)必要に応じて休日に勤務する場合があります。その場合は、勤務日に休日を振り替える処理となります。

雇用形態・期間

(1)任用の形態は、「士幌町地域おこし協力隊設置要綱」に基づき町長が任用します。
(士幌町会計年度任用職員と同等の身分となります。兼業の場合は、許可制)
(2)任用期間は、任用された年度の3月31日まで
ただし、勤務の状況により最長3年以内までの延長が可能です。また任用を延長する場合には、1年ごとの期間延長が可能です。

給与・賃金等

月額 約217,064円 (支払日は毎月21日を原則とします。)
6月・12月に賞与あり

待遇・福利厚生

(1)社会保険(健康保険・厚生年金)、労働保険(雇用保険・労災保険)等に加入します。(本人負担分があります。)
(2)任用期間中の住居に係る賃借料は、士幌町で一部補助します。
(3)光熱水費及び生活備品等は自己負担となります。
(4)赴任する際の費用に対する助成があります。

申込受付期間
2025年02月10日〜2025年03月07日
審査方法

(1)応募方法
・市販の履歴書に必要事項を記入し(顔写真貼付)、適宜様式で作成した、職務経歴書(志望の動機及び自己PRを記載)をご提出してください。

 

(2)選考方法
・1次選考(書類選考)
書類選考を行い、提出期限のおよそ1週間後を目途に応募者全員に結果を通知します。必要に応じて電話等で問い合わせを行うことがあります。
・2次選考(面接試験)
第1次選考の合格者を対象に、随時面接を行います。詳細については、第1次選考の合格者にお知らせします。なお、面接に要する交通経費等は、自己負担とします。面接結果については、面接後1週間後を目途に結果を通知します。

参考URL①
https://www.shihoro.jp/news/detail.php?news=670

お問合せ先