隊員募集中の地域情報を検索できます
新篠津村
終了
新篠津村(しんしのつむら)は、北海道の中央南部にあり、広大な石狩平野の豊かな自然に囲まれた人口約2,700人、面積78.04km2の村です。政令都市である札幌市から、車で約50分と近距離にあり、東は、石狩川を隔てて岩見沢市、西は当別町、南は江別市、北は月形町の4市町と隣接しています。明治29年に開村し、平成27年度に開村120年を迎えました。
基幹産業は農業で、稲作を中心に小麦、豆、野菜、切り花の生産が盛んです。そして、多くの生産者が減農薬や有機農業の取り組みを行い、安全・安心で高品質な農産物が生産されています。
また、観光はしのつ公園にあるしんしのつ温泉「たっぷの湯」(道の駅しんしのつ)を中心に、夏はゴルフ、キャンプ、ボート、冬はわかさぎ釣り等が楽しめます。令和5年度には高い建物や光害が少なく全道で最も標高差の少ないといわれる平坦な地形を生かし、全道初のフルオープン式天文台「しんしのつ天文台」がオープンし、天文ファンのみならず、多くの観光客が当村の星を観に道内外から来村しています。他にも「グライダー滑空場」、「青空まつり」、「天灯(ランタン)祭り」等「空のまち」づくりを進めているところです。
新篠津村では、平成29年度から地域おこし協力隊を採用し地域活性化に取り組んでいただいているところですが、今年度も新規に募集をしております。
この地域おこし協力隊活動終了後、新篠津村内において、就労または起業して定住する意欲のある方々の応募をお待ちしております。
・産直市場の運営管理(店舗の従業員など)
・ふるさと納税返礼商品関連の業務
・特産品のPR活動
・6次産業化の推進に関する業務
・農業従事者や観光施設と連携した特産品の開発
・その他農商工連携の推進に必要な活動
・1週間当たり33時間45分
・週5日勤務を基本
形態:会計年度任用職員
期間:任用の日から令和8年3月31日まで
月額214,300円
他期末・勤勉手当支給
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び公務災害補償の適用並びに年次有給休暇制度(採用月によりますが、初年度は10日以内)、特別休暇(夏季休暇等)があります。
・任用期間中の住居は、村所有の住宅又は村が借り上げた住宅を提供します。但し、転居にかかる費用、家具などの日常生活用品、光熱水費、自治会費等は自己負担となります。(入居に必要な敷金1カ月分、礼金1カ月分までは、村で負担します。)
・活動に係る経費は予算の範囲内において村が負担します。(パソコン等借上料、研修旅費、活動用消耗品費等)
・活動に必要となる車両は自家用車(自賠責保険及び任意保険加入済)を使用していただきます。
なお、月額1万5千円を借上料として支給します。(基本的に、自家用車を持ち込み出来る方を優先して採用します)。
・研修に係る旅費は、新篠津村の規定に基づき支給します。
・提出書類
次の書類を提出してください。
① 新篠津村地域おこし協力隊申込書(様式第1)
※ 新篠津村のホームページの地域おこし協力隊の募集ページからダウンロードで取得してください
② 住民票抄本1部(1か月以内のもの)
③ 普通自動車運転免許証の写し(両面)
・提出方法
「新篠津村地域おこし協力隊応募提出書類在中」と封書に明記し、下記の提出場所まで郵送又はメール若しくは持参で提出してください。(提出された書類は返却しません。また、応募にかかる費用【書類申請手数料、コピー代等】は、全て応募者の自己負担となります。)
・提出先
提 出 先:新篠津村企画政策課商工観光係
郵便番号:068-1192
住 所:北海道石狩郡新篠津村第47線北13番地
電 話:0126-57-2111
F A X:0126-57-2226
E-mail:ki_cho@vill.shinshinotsu.hokkaido.jp
・選考
① 第1次選考審査(書類選考)
書類選考の上、合否の結果を文書で通知します。(第1次合格者には、第2次選考の日時を通知します。)
② 第2次選考審査(面接選考)
第1次選考合格者を対象に、新篠津村において面接選考を実施します。
日程等は、第1次選考結果の通知する際にお知らせします。なお、第2次選考審査に要する交通費等は自己負担とします。また、面接の希望日がある場合はご相談ください。※遠方の場合Zoomでの面接にも対応します。
③ 最終選考結果の報告
最終選考結果は、第2次選考終了後に文書で通知します。
・その他
・ 募集に関する質問
質問書(様式第2)により、郵送、電子メール又はファクスで受け付けます。
なお、電子メール又はファクスの場合は、電話連絡の上、送信してください(電話での質問は受けつけません)。
・ 質問に対する回答
質問者に直接又はファクス若しくは電子メールのいずれかの方法により回答します。