隊員募集中の地域情報を検索できます
浦幌町
浦幌町が15年以上継続して行ってきた、子どもを軸としたまちづくり事業「うらほろスタイル」。
地域の様々な人や組織が連携・協働しながら、小中学生の遊びや学びに関わることで、子どもたちと地域との信頼・愛着などが育まれてきました。
その先の展開として、これからうらほろスタイルと連携して放課後子供教室や学童保育所などの放課後児童においても浦幌らしい取組を進めていくことに。うらほろスタイルの理念や目的に沿いながら、子供たちが心健やかに育まれる環境づくりを行ってくれる方を募集します!
これから新たに取り組んでいく「放課後子供教室」設置に向け、実施体制を検討したり、開発したプログラムの実証などを行っていただくのがミッション。どんな放課後児童対策が考えられるか、企画提案もお願いします。
また、学童保育所では放課後児童支援員(または補助員)として勤務していただきます。
地域のニーズを調べ、より良い形を模索してもらいたいと思っています。
子どもたちや教育を大切にしている浦幌ならではのまちづくり。プロジェクトの立ち上げに関わってみたい方からのご応募お待ちしております!
①放課後子供教室の実施体制の検討、プログラム開発、実証事業
②新たな放課後児童対策事業の企画・提案
③放課後児童支援員(または補助員)として学童保育所での勤務
④学童保育所の保育時間延長等に関するニーズ把握、実証事業
⑤その他、地域おこし活動など
地域おこし協力隊受入団体(一般社団法人十勝うらほろ樂舎)が作成する活動プログラムに沿って活動をしていただきます。詳細はお問合せください。
活動日数及び活動時間、休暇日等については、受入団体が定めるところによります。 (労働基準法の範囲内での運用を基本とする)
委託請負(受入団体との業務提携)
(1)任用した日が令和7年3月31日までの場合は令和7年3月31日まで、令和7年4月1日以降の場合は令和8年3月31日までとします。
以降、1年度毎に更新し、最長3年間 (任用期間の初日から起算して3年に達する日まで)勤務することができます。
(2)協力隊員としてふさわしくないと判断した場合等には、任用期間中であっても解任することがあります。
基本給195,800円~
昇給あり(経験により変動します。お問合せください。)
社会保険等:受入団体が事業所として加入する健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
活動等に関する経費支給あり
・活動に使用する車両の借上料及び燃料費(自家用車を所有している場合は、月額20,000円を借上料(燃料代含む)として支給します)
・活動に使用するスマートフォンの借上料(スマートフォンを所有している場合は、月額4,000円を借上料(通話・パケット代等含む)として支給します)
・活動に必要となる消耗品等
・活動に資する研修への参加旅費
・浦幌町で生活するための住居確保に要する経費(浦幌町職員に準じて支給。超過分は自己負担)
(1) 第1次選考(書類選考)
書類選考の上、結果を文書で通知します。
(2) 第2次選考(面接選考)
第1次選考合格者を対象に、浦幌町において面接選考を実施します。なお、日程等は第1次選考結果の通知する際にお知らせします。
(3) 最終選考結果の報告
最終選考結果は、第2次選考受験者全員に文書で通知します。