隊員募集中の地域情報を検索できます
伊達市
伊達市では、人口減少や高齢化により地域力の低下や将来を担う若者の流出等により、地域の活力が失われつつあり、特にその重要な役割を担っている「自治会」は、加入率の低下や役員の担い手不足で自治会運営が困難な状況にあります。
伊達市に移住し、私たちと自治会を楽しく!熱く!盛り上げませんか?
あなたのアイデアで、伊達のまち、自治会を盛り上げてくれるチャレンジ精神旺盛な方の応募をお待ちしております。
■基本業務
伊達市連合自治会協議会において事務局のサポートを行うとともに、各地区連合自治会や単位自治会と連携して、以下の業務を担当していただきます。
①自治会の魅力あるイベント企画や運営に関する業務
②自治会の潜在ニーズ把握と負担軽減に関する業務
③自治会の加入率向上に関する業務
④その他地域コミュニティの推進に関する業務
■提案業務
「持続可能な自治会運営」について、自分自身がやりたいことを提案していただき、活動内容を決定します。地域振興の担い手として将来の定住につながる提案をお待ちしています。
・週5日(月曜日から金曜日) 8時45分から17時15分(休憩時間:1時間)
・休日は土日祝日、年末年始(12月31日から翌年の1月5日まで)
・上記を超える勤務は勤務時間の振替で調整します
伊達市の会計年度任用職員として任用します。
※詳細は募集要項をご確認ください。
・報酬(給料) 月額205,000円
・期末・勤勉手当 年2回 最大で年間2.40月分(初年度調整あり)
【社会保険等】
厚生年金・健康保険・雇用保険に加入します。なお、本人負担分は、毎月の報酬等から差し引かれます。
【通勤手当】
伊達市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の規定に準じ、支給します。
【家賃助成】
住宅に関する費用(家賃)を月額60,000円を上限に助成します。
【有給休暇】
任用期間等に応じて年次有給休暇及び特別休暇を付与します。
【その他】
活動に必要と認められるパソコン、作業道具、消耗品、旅費、負担金等は市が負担します。
※移住に係る費用、光熱水費、駐車場代、共益費は自己負担となります。
※任期終了後を見据えた各種研修への参加や起業に向けた助成・支援もあります。
■提出書類
①受験申込書
②企画提案書
③運転免許証の写し
④住民票の写し
※①、②は伊達市「地域おこし協力隊」募集要項よりダウンロードしてください
■提出先
〒052-0024
北海道伊達市鹿島町20-1
伊達市役所 市民部 自治振興課 自治振興係 宛て
■選考までの流れ
【1次選考】
書類選考及び面接(対面またはオンライン)を実施の上、選考結果をお知らせします。
【インターンによる活動】
1次選考合格者と日程等を調整した上で「伊達市地域おこし協力隊インターン」として委嘱(市との雇用関係はありません。)します。この段階で住民票を移す必要はありません。
詳細は伊達市「地域おこし協力隊」募集要項に記載しています。
【2次選考】
インターン期間終了後、本人の活動意向を確認したうえで、面接試験を実施します。
【最終結果】
2次選考から2週間後をめどに、文書でお知らせします。
【採用日】
確定後にお知らせします。