お問合せ

【仁木町】仁木愛(にぎあい)溢れる町を一緒に実現しませんか?地域おこし協力隊(地域振興員)募集!

北海道トップレベルのワイン、フルーツエリアの仁木町で活動していただける地域おこし協力隊を募集しています!

 

仁木愛(にぎあい)溢れる町を実現するため、あなたの知識や経験を一緒に生かしませんか?

募集要項
関連ファイル

<地域振興員(隊員提案型活動) 募集要項>

雇用関係の有無
なし
業務概要

■地域振興員(隊員提案型活動)

仁木町では、地域振興に意欲のある都市住民を受け入れ、都市部の視点と発想を生かしながら、地域資源の掘り起こしや更なる町の魅力づくり、移住・定住・交流・関係人口の創出、観光振興など、地域活性化に係る様々な取組を積極的に行う担い手の確保を目的として、地域おこし協力隊(地域振興員)を募集します。

 

あなたの提案に基づき、知識や経験を生かし、地域資源の掘り起こしや更なる町の魅力づくりを目指しましょう!(果樹・ワイン・観光・スポーツ・地域資源の活用を通し、仁木町の魅力をさらに引き出す活動など)

募集人数
1名
勤務地
仁木町全域
勤務時間

活動日数の目安としては週3~5日

※活動日数・活動時間等は、仁木町と協議の上、活動委嘱契約に基づいて決定します。

※活動期間中であっても内容を精査した上で変更する場合があります。

雇用形態・期間

任用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日

ただし、最長で令和10年3月31日まで延長の可能性があります。

給与・賃金等

月額 208,000円

そのほか、期末手当等相当額として加算があります。

待遇・福利厚生

(1)住宅費助成 月額30,000円を上限に家賃月額の1/2を助成

(2)国民健康保険税・国民年金等保険料助成 月額15,000円

(3)傷害保険 年額30,000円を上限に助成(民間の保険に加入する場合助成)

(4)交通費助成 月額15,000円

自家用車(任意保険加入済)に係る経費の一部を助成

(5)通信連絡費助成 月額5,000円

活動に必要なインターネット使用料、携帯電話使用料等の一部を助成

(6)活動奨励助成及び旅費

活動に係る経費や町外への交通費等を助成

申込受付期間
2024年12月27日〜2025年01月31日
審査方法

次の必要書類を担当窓口へ提出してください(令和7年1月31日(金)必着郵送可

①仁木町地域おこし協力隊応募用紙

②住民票の写し(令和6年12月27日(金)以降に交付されたもの)

③普通自動車運転免許証の写し

④納税証明書など市町村税に関する滞納が無いことを証明できる書類の写し(直近2年分)(令和6年12月27日(月)以降に交付されたもの)

 

(1)1次選考:仁木町地域おこし協力隊応募用紙による書類選考

・応募受理後1週間を目処に、メールや電話等で応募者全員に選考結果をお知らせします。

(2)2次選考:1次選考合格者を対象に、面接試験を実施

・日程を調整し、面接試験を実施します。(リモート又は本町にて実施(交通費自己負担))

※面接試験の日程、実施方法については相談の上、決定します。

 

担当窓口(書類送付・お問合せ先) 仁木町企画課 担当:中村・鈴木

〒048-2492

北海道余市郡仁木町西町1丁目36番地1

TEL:0135-32-3953 FAX:0135-32-2700

Mail:kikaku02-niki@town.niki.hokkaido.jp

参考URL①
http://www.town.niki.hokkaido.jp/section/kikakuka/btsphm0000000lcf.html

お問合せ先