隊員募集中の地域情報を検索できます
雄武町
雄武町の南東部、観光名所である「日の出岬」を有し、漁業と酪農が盛んな「沢木地区」唯一の学校である「沢木小学校」は、地域とともに歩みを進め、令和2年に開校120周年を迎えました。
近年は少子化の影響を受け、少人数学級や複式学級(異なる学年を1つの学級に編制)となる等、学校の小規模化により教職員が減少している一方、教職員らは少人数学級・複式学級の特性を生かした「個に応じた指導方法の充実」が求められている状況にあります。
そのため、教職員とともに小規模校における少人数学級・複式学級の指導の充実を図り、また、子どもたちの学力向上の推進を図る「ふるさと学習支援員」を募集します。
・小規模校における各種支援業務(少人数学級等における間接授業の支援、授業教材の研究補助等)
・課外学習支援に係る業務(放課後や長期休業を活用した学習会の企画立案・開催等)
・臨時休校時における学習支援業務(プリント等を活用した宿題の発出・とりまとめ・採点等)
・その他、地域活動への協力・参加
・週38.75時間(5日)
・1日の勤務時間 7時間45分/8:30~17:15(休憩60分)
・週5日(原則として、月曜日から金曜日まで勤務)
・休日は、土曜日、日曜日、祝日、年末年始
・業務内容等によっては、時間外や休日に勤務することがあります。この場合は振替対応とします。
・雄武町地域おこし協力隊設置要綱に基づき、会計年度任用職員として任用します。
・任用期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※翌年度以降は年度単位で更新し、最長で任用日から3年間更新可能
月額 216,700円
①共済組合、厚生年金、雇用保険に加入します。
※採用の日から12か月経過後、退職手当組合に加入します。
②任用期間中の住居は、町が用意します。
※家賃、光熱水費、通信費等は隊員の負担とします。
※住居へのインターネット回線使用料は町が負担します。
※光熱水費に係る補助制度あり(年間17万円)
※ペット飼育不可
③赴任時の移転料を、町の規定に基づき支給します。
④生活用具及び備品は自己負担です。
⑤活動業務に必要な消耗品、用具備品等は、町が用意します。
⑥活動業務に必要とする研修や資格取得に係る経費は、町の規定に基づき、予算の範囲内で支給します。
⑦休暇は、年次有給休暇、忌引休暇、夏季休暇などがあります。
⑧業務上の災害については、北海道市町村総合事務組合に加入の上、補償を行います。
※採用の日から12か月経過後は、地方公務員災害補償基金による補償を行います。
写真付履歴書・職務経歴書(任意様式)、応募レポートを雄武町役場宛てご郵送ください。
※応募書類は返却しませんので、ご了承ください。
■第1次選考
書類選考及びインターネットによる適性検査
※結果は、応募者全員に電話・Eメール・文書のいずれかの方法で通知します。
■第2次選考
第1次選考合格者を対象とした面接選考試験(オンライン)
※日時は第1次選考結果後に通知します。
※第2次選考後、結果については受験者全員に連絡します。