隊員募集中の地域情報を検索できます
浦幌町
浦幌町が15年以上継続して行ってきた、子どもを軸としたまちづくり事業「うらほろスタイル」。
地域の様々な人や組織が連携・協働しながら、小中学生の遊びや学びに関わることで、子どもたちと地域との信頼・愛着などが育まれてきました。
平成19年度から始まったこの事業は、浦幌の未来を担う子どもたちを対象に「地域への愛着を育む事業」「子どもの想い実現事業」「農村つながり体験事業」の3つを主体プロジェクトとして取り組まれました。その後、「若者のしごと創造事業(R1)」「中高生つながり発展事業」「若者の活躍支援事業」の3つが加わりプロジェクトを展開しています。
今回募集する地域おこし協力隊のミッションについて、主に「うらほろスタイル教育(地域への愛着を育む事業、農村つながり体験事業)」の推進、と「うらほろスタイルまちづくり(子どもの想い実現事業、中高生つながり発展事業、若者の活躍支援事業)」の推進どちらかをご担当いただきます!
~「うらほろスタイル教育」の推進~
子ども達が小・中学校9年間の「ふるさと学習」や「キャリア教育」を通し、農園活動や育てた作物を使った調理実習、町の文化や産業に触れる体験、町内魅力発見バスツアーや町外でのまちのPR活動、町内農林漁家での民泊体験など、様々な学習活動を経験します。
~「うらほろスタイルまちづくり」の推進~
子どもたちの願いや想いを形にするために、町民有志と取り組む「子どもの想い実現ワークショップ」、中高生有志がまちづくりに取り組む「浦幌部」、浦幌出身・ゆかりの若者(学生世代)が新たなチャレンジを行う「若者×うらほろ未来プロジェクト」などに取り組んでいます。
これらの企画・運営、また行政や学校・地域とコミュニケーションを取り、それぞれの困り事を解決してもらうといったこともあります。
子どもたちや未来を大切にしている浦幌ならではの教育、まちづくりに関わってみたい方からのご応募をお待ちしております!
(1)うらほろスタイル推進事業のうち
①うらほろスタイル教育推進事業(地域への愛着を育む事業、農村つながり体験事業など)
②うらほろスタイルまちづくり推進事業(子どもの想い実現事業、中高生つながり発展事業、若者の活躍支援事業など
(2)その他 地域おこし活動など
地域おこし協力隊受入団体(一般社団法人十勝うらほろ樂舎)が作成する活動プログラムに沿って活動をしていただきます。詳細はお問い合わせください。
受入団体が定めるところによる(労働基準法の範囲内での運用を基本とする)
委託請負(受入団体との業務提携)
(1)任用した日が令和7年3月31日までの場合は令和7年3月31日まで、令和7年4月1日以降の場合は令和8年3月31日までとします。
以降、1年度毎に更新し、最長3年間 (任用期間の初日から起算して3年に達する日まで)勤務することができます。
(2)協力隊員としてふさわしくないと判断した場合等には、任用期間中であっても解任することがあります。
月額196,000円を最低額として支給
社会保険等:受入団体が事業所として加入する健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
活動等に関する経費支給あり
・活動に使用する車両の借上料及び燃料費(自家用車を所有している場合は、月額20,000円を借上料(燃料代含む)として支給します)
・活動に使用するスマートフォンの借上料(スマートフォンを所有している場合は、月額4,000円を借上料(通話・パケット代等含む)として支給します)
・活動に必要となる消耗品等
・活動に資する研修への参加旅費
・浦幌町で生活するための住居確保に要する経費(浦幌町職員に準じて支給。超過分は自己負担)
(1) 第1次選考(書類選考)
書類選考の上、結果を文書で通知します。
(2)第2次選考(面接選考)
第1次選考合格者を対象に面接選考を実施します。なお、日程及び面接方法等は第1次選考結果の通知する際にお知らせします。
(3)最終選考結果の報告
最終選考結果は、文書で通知します。