隊員募集中の地域情報を検索できます
共和町
共和町は、北海道の道央圏・後志管内の西部に位置しており、札幌から車で約1時間30分、小樽から約1時間で到着し、ニセコ・積丹半島・小樽海岸国定公園を有する豊かな自然と住みよい気候に恵まれています。
基幹産業は「農業」で、スイカやメロン、スイートコーン、馬鈴薯などの『らいでんブランド』の農作物が全国的にも有名ですが、人口減少や少子高齢化などを起因とする農業の後継者不足などの課題があり、将来への影響が危惧されています。
そうした中、地域の課題解決に向け、都市圏に在住する方を対象に、共和町で「地域おこし協力隊」として働きながら、将来的に共和町で新規就農を目指す熱意のある方を募集しております。
みなさまの応募をお待ちしております!!
【農業支援員】(配属先:産業課)
・農作業支援のほか、就農のための知識や技術の習得(例:ビニールハウスの設置、トラクターの運転)
・冬場は新規就農に向けた計画の作成、農業分野に関する研修会などに参加します。また、土壌分析の補助や春先に向けた農作業の準備など、農業者の元で活動を行います。
◎必要資格:普通自動車運転免許(AT限定可)
・勤務日 通常月曜日~金曜日(週5日)
・勤務時間 午前8時30分~午後5時15分
※活動内容により、上記の勤務時間を変更することがあります。
※休日の勤務を要することがあります。この場合、別の勤務日との振替により調整します。(時間外手当が支給される場合あり。)
・「共和町地域おこし協力隊設置要綱」に基づき、共和町の会計年度任用職員として、共和町が任用します。
・任用期間:任用した日が令和7年3月31日までの場合は令和7年3月31日まで、令和7年4月1日以降の場合は令和8年3月31日までとします。
※再度の任用は、任期満了時の勤務実績等を考慮した上で行います。最長3年間。
月額208,000円~221,100円 ※経験を考慮し、規定に基づき決定
①活動経費
住宅費相当分 月額27,000円(上限)、車両使用料(燃料代含む)月15,000円(定額)、農業に関する研修会や講習会への受講料の補助
※令和7年度より追加予定の活動経費 特殊免許資格取得に関する費用の補助
②通勤費 自宅からの距離に応じて支給します。
③期末手当 6月1日及び12月1日に在職する場合、規定に基づき、1回あたり1.2か月分以内で支給します。
④旅費 研修に係る交通費のほか、赴任時の交通費、移転料を規定の範囲内で支給します。
⑤定住支援事業補助金 定住支援補助(任期終了後) 300,000円(定額)起業等経費補助 1,000,000円(上限)
※起業等経費補助は、任期2年目から任期終了後1年以内に利用できます。
※いずれも隊員として1年以上活動し、任期終了後に定住する方が対象です。
申込受付終了後、書類選考の上、結果を応募者全員に文書等により通知します。
第1次選考合格者を対象に、共和町役場もしくはZoomによるWebにおいて最終選考試験(面接)を実施します。
日時等は、第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
なお、第2次選考試験のために必要な交通費用は、規定の範囲内で支給します。
〒048-2202 北海道岩内郡共和町南幌似38番地2
共和町役場 企画振興課 企画調整係