隊員募集中の地域情報を検索できます
ニセコ町
スキー・スノーボード愛好家から「奇跡の場所」とも称されるニセコエリア。国際リゾートがあるニセコ町は、国内外から多くの観光客が訪れ、昔から移住者も多く、人口が増加傾向にある活気ある町です。
観光だけでなく農業が主要産業で、豊かな自然・景観も広がっています。観光に注目が集まりますが、この自然・景観こそが、観光と農業の基盤となる、ニセコ町の魅力であると考えています。またこの地に暮らす多様な人材も町の魅力といえます。
ニセコ町はこの自然環境を大切にしていることから、「環境モデル都市」、「SDGs未来都市」、「UN Tourism ベスト・ツーリズム・ビレッジ」などに選定されており、持続可能なまちづくりに取組んでいます。
また、全国初の町の憲法といわれる自治基本条例「ニセコ町まちづくり基本条例」を制定し、「住むことが誇りに思えるまちづくり」を、役場・町民・町外のニセコファンなど多様な人材が一緒になって進めています。
ニセコ町のまちづくり・コミュニティの担い手として、主体的に活動できる方を「地域おこし協力隊」として募集しています。
現役隊員は25名、先輩隊員とともにニセコ町を盛り上げていきましょう!
詳しくは、上記のサイトでご確認ください。募集要項や応募書類がご確認いただけます。
農業、林業、ワイン、観光、教育、子育て、福祉、情報発信、交流拠点、温泉施設、ふるさと納税、空き家対策、文化施設、鉄道遺産といった多様な業種で募集。
週37時間30分
ニセコ町が雇用
任期は年度単位、最長3年間
月額190,000円(毎月10日支給、支給日が休日の場合は前日)
※上記には毎月の活動支援費を含む
勤務手当最大0.5か月(6月期・12月期、各最大0.5か月分)
実施します。 ※継続にあたっての評価とは別に行います。
①〔住居費(活動期間中)〕 同居親族がいる者は月額85,000円以内、単身者は月額80,000円以内を補助する※光熱水費等は隊員の負担
②〔活動支援費〕 月額30,000円(定額)※自家用車使用、通勤、通信費、保険加入等支援として
③〔自己研鑽費〕 年額300,000円を上限に補助(資格取得費等)(赴任時期により上限額を調整します)
④〔通勤手当〕 上記の活動支援費に含む
⑤〔旅費〕 公務のため出張する場合は、旅費を支給
⑥〔その他経費〕 定住に向けて必要となる環境整備に要する経費(空き店舗改修による活動拠点整備や空き屋改修による住環境整備等)及びニセコ町内での起業・事業承継に要する経費(要件有)について、さまざまな補助制度の活用可能(応相談)
〔1次選考〕 書類選考の上、令和7年8月22日(金)までに結果を応募者全員にメールで通知予定。
〔2次選考〕 ニセコ町にて、2泊3日程度のお試し協力隊に参加していただきます(適性試験・面接試験含む)。詳細な日時等は書類選考結果を通知する際にお知らせいたします。対面式の面接を原則とし、旅費はニセコ町が負担します(上限額設定有)。
※上記による日程より前倒しで内定等を通知する場合があります。
※2026年度前期採用分については、期限を延長して選考を続ける場合があります。