お問合せ

【釧路市】地域おこし協力隊(観光振興支援員)を募集します!

釧路市は、北海道の東に位置し、「釧路湿原国立公園」「阿寒摩周国立公園」と2つの国立公園・ラムサール登録湿地を有しており、自然に恵まれ、その自然を生かした観光施設があります。活動拠点である音別地区には、「音別町憩いの森キャンプ場」があり、場内は自然に溢れ、テントサイト以外にもバンガローやバーベキューコーナーを完備し、自然に癒されながら気軽にアウトドアを楽しむことができます。
しかし、近年では、利用者数が横這いの状況であり、さらなる利用者の獲得を課題としていることから、課題解決に向け、当キャンプ場の魅力や集客力の向上等を主な活動とした「釧路市地域おこし協力隊(観光振興支援員)」を1名募集します。
アウトドアや観光が好きな方若しくは興味のある方の応募を心よりお待ちしております。

募集要項
関連ファイル

〔詳細〕地域おこし協力隊(観光進行支援員)募集要項(釧路市HP)

〔参考〕音別町憩いの森キャンプ場について(釧路市HP)

 

雇用関係の有無
なし
業務概要

① 音別町憩いの森キャンプ場の魅力、集客向上に係る活動
・「音別町憩いの森キャンプ場」方向性について検討
・様々な媒体を活用したキャンプ場の魅力発信
② 観光コンテンツの開発、研究
・地域の特性を生かしたツアーの立案や企画
・旅行者への観光案内
・観光業務やアウトドア知識向上のための各種研修会等への参加
・観光関係者との連携強化
③ 地域の特産品の普及促進に係る活動
・各種イベント、催事等開催時における音別特産品の販売及びPR活動
・地元事業者との連携による地場産品の普及促進、PR活動
④ 自身の定住、定着につながる活動
・地域住民との交流活動によるネットワークづくり
・スキルアップのための各種研修会等への参加
・自身の定住、定着につながるために必要と認める活動
⑤ その他市長が必要と認める業務

募集人数
1名
勤務地
北海道釧路市音別地区および周辺地域
勤務時間

勤務時間については、原則月間120時間以上とします。ただし、1ヵ月に満たない月は、1ヵ月あたりの勤務日数の分母を20日とし、1週あたりの勤務日数を5日(日曜日及び土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日から翌年の1月3日を除く)、1日あたりの勤務時間を6時間とした場合を基準に計算した勤務時間以上とします。

雇用形態・期間

1. 釧路市と業務委託契約を締結し、この契約に基づいて業務を実施していただきます。よって市とは雇用関係にないため、健康保険及び年金等はご自身で加入し、保険料等を負担いただくことになります。
2.地域おこし協力隊には月に1回、活動内容・時間・経費等を含めた活動報告をしていただきます。
3.地域おこし協力隊の活動に差し支えない範囲で兼業を認めます。(要届出)

給与・賃金等

① 人件費
月額350,000円(年額上限:4,200,000円)を支払います。ただし、毎月の活動内容を審査します。
② 活動に要する経費
本業務に必要となる以下の経費については年額1,000,000円を上限に支払います。ただし、毎月の活動内容を審査いたします。
・ 国民健康保険料・年金等の保険料等(実際に掛かる保険料の1/2以内)
・ 住居借上料(実際に掛かる住宅料の1/2以内)
・ 車両維持費(走行距離数に応じて算定 燃料費含む)
※対人及び対物保証が無制限の任意保険へ加入すること
・ 通信費(パソコン・インターネット関係)
・ 備品・消耗品・印刷費
・ 傷害・損害賠償保険
・活動旅費、研修・資格取得等に要する経費等、地域おこし協力隊推進要綱(平成21年3月31日付け総行応第38号総務事務官通知)に基づいて市が適正と認めたもの
※上記金額は全て税込金額とする。

申込受付期間
2024年12月27日〜2025年01月31日
審査方法

〇応募フォームをご利用の場合
釧路市ホームページより応募フォームからお申込みください。
〇郵送の場合
釧路市ホームページより応募用紙をダウンロードしていただき、印刷して必要事項を記入の上、下記まで郵送をお願いします。
〒088-0192 北海道釧路市音別町中園1丁目134番地
釧路市音別町行政センター地域振興課地域振興係宛
※提出された書類は返却いたしません。

〇選考方法について
応募者を対象に令和7年1月31日(金)に書類選考及び面接を釧路市音別町若しくはウェブで実施いたします。
※応募用紙が到着次第、お電話にて面接の時間等ご連絡いたします。
※選考に必要な交通費等は個人負担となります。
〇 選考結果について
選考結果については、2月上旬に選考結果を文書及びお電話にてご連絡いたします。
業務委託契約のうえ令和7年3月1日以降に地域おこし協力隊の活動を開始していただきます。
※応募者の状況に応じて、令和7年3月1日以前に活動を開始していただく場合があります。

参考URL①
https://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/kankou/1006227/1009908/1011461.html

お問合せ先

  • 釧路市音別町行政センター 地域振興課
  • 釧路市音別町中園1丁目134
  • TEL: 01547-6-2231
  • FAX: 01547-6-2434
  • MAIL :ogchi-chiiki@city.kushiro.lg.jp